✼•┈•✼ 目次 ✼•┈•✼
Toggle
中東在住歴17年。気心の知れた中東7か国の旅行会社とパートナー提携。24時間日本語サポート
このページをご訪問頂きありがとうございます。
中東在住 (現在はエジプトが拠点) のツアーコーディネーター/ツアープランナーの木村菜穂子と申します。フリーランサーとして中東7か国の現地旅行会社と直接業務提携し、日本のお客様を中東でサポートしています。これまで900組以上のお客様やグループの旅をサポートしてきました。「中東は不安だったけど、この人の言うことなら信じられる」ーそう思っていただけるよう、ひとつひとつの旅に向き合ってきました。皆さまに高評価をいただいております。
現地ツアーを現地旅行会社に丸投げしている日本の代理店とは異なり、私は中東で顔と顔を合わせて現地旅行会社と密接に協力しています。取引先というよりは、気心の知れた仲間たちと仕事をしているという表現のほうが正確です。現地旅行会社と直接やり取りをし、現地のツアーが滞りなく行われるように協力しています。
早いもので、私の中東生活も17年目に入りました。2年半のヨルダン生活を経て、次に移動した先はレバノン。1年半のレバノン滞在を終え、中東5年目にして再びヨルダンへ。中東生活8年目には、シリア難民に関わる活動のためにいったん中東を離れて一時的にドイツへ。1年半のドイツ滞在の後に向かった先はトルコ。トルコに7年滞在した後は、エジプトに拠点を移しております。
エジプトではアラビア語エジプト方言の習得に励みつつ、現地でのツアーのコントロールや中東全域のプロモーションに引き続き全力で取り組んでおります。右も左も分からないアラブ世界に飛び込んで右往左往していたのがつい昨日のことのように思い出されます。
中東ヨルダンに初めて足を踏み入れた時、自分がこの中東の地に17年以上いることになるとは予想もできませんでした。アラブ世界で甘いも酸いも経験し、泣いたり笑ったりしているうちに、気がついたらいつの間にか中東で年を重ねていた…というのが正直なところです。中東に来て実感したのは「百聞は一見に如かず」。
ネガティブなイメージが常に付きまとう中東ですが、実際に住んでみると、日本で報道されている中東とは全く違う中東の姿が広がります。お茶目でかわいくもあり、かわいさ余って時に憎らしくもなるアラブたち…。
中東での経験は自分の人生を豊かにしてくれたと思っています。もちろんいいことばかりではありません。アラブ世界は第3世界と呼ばれ、いろんな面で遅れているし、がっかりさせられることも多い。
腹の立つこともいーーっぱいありますが、私が日常的に出会う人たちの中には、とことんアラブでありながらも、キラリと光る何かを持っている人たちがいます。そんな一部の人たちが持つキラリと光る潜在能力にかけてみたいと思って早17年…。
中東は怖くない! ネガティブなイメージを少しでも払しょくしたいと思い、ツアーコンサルタント/コーディネータ/プランナーとして、魅力的な中東を皆さまにご紹介していきたいと思っています。百聞は一見に如かず。ぜひ皆さまにも、この魅力にあふれた中東の地を踏んでいただきたいと思っています。
さらに中東のことを知りたい方のために…
ブログや寄稿で中東のリアルをお伝えしています。ぜひお読みください。
中東を旅するツアーコンサルタントが中東での日々を書き綴った泣きと笑いの辛口ブログ
不思議の国 Wonderland な中東を放浪して早 17 年目。アラブとは? 中東とは? 中東で甘いも酸いも経験したブロガーが中東の謎を紐解きます。
日本語版 Newsweek の World Voice への寄稿記事です。中東全般に関する記事が多数。
大手の旅行会社とは一味違った内容、予算や好みに合わせたプラン
ヨルダンに引き続き、エジプト旅行も木村さんにお願いして、本当によかったと思っています。大手の旅行会社とは一味違った内容で、私の予算や好みに合わせてプランを組んでいただけて、とても助かりました。今回は現地でもたくさんサポートしていただき、精神的に救われた場面が多くありました。
エジプトは想像以上に面白くて、歴史も文化も奥深く、一度行くだけでは足りなそうな国ですね。ふだん海外に住んでいる私でさえ、よくわからないアラブ独特の風習や考え方。そのような世界で長年暮らしていらっしゃる木村さんは、どれほどの苦労をされたことでしょう。もっともっとお話をお伺いしたかったです。同い年という共通点もあり、お会いできてとても嬉しかったです。
現地でも口頭でお伝えしましたが、今回の旅で役立ったものをリストアップしておきますね。今後のお客様の参考になれば幸いです。
■eSIM
私はAiraloというアプリで、10日間無制限(38USD)のプランを購入しました。現地ではOrangeの回線が使われていて、アスワン~アブシンベル間の車移動時と、カイロのホテルRoyal Innの客室以外は問題なく使えていました(Royal InnではWifiが使えるので、全く支障はありません)
■冷タオル
カルナック神殿を午後に見学したとき、こちらに救われました。日本には他にもひんやりグッズがたくさんあると思います
■どこでもベープ
今回は蚊はいませんでしたが、アフリカ旅行にはいつも持参しています
■水に流せるティッシュ
日本の100均で買ったもの。トイレットペーパーが置いていない場所が多いので
ルクソールのガイドさんの件であれこれ言ってしまいましたが、全体的にはよいガイドさんで、彼のおかげでたくさんのことを学びました。食事中もエジプト人の暮らしぶりについていろいろ伺えて、とても面白かったです。問題があるとすれば、最後のチップの件だけです。心づけという定義を理解しきれてなく、収入の一部と捉えていたのかな、と思います。彼に対して怒りや不満は一切なく、最後に気持ちよくお別れできなかったことがただ残念です。旅行会社さんから、チップの概念についてうまく説明していただけるといいですね。
またぜひ旅の相談に乗っていただければ幸いです。どうもありがとうございました。
K. W 様 (お1人様、2025年7月)
団体客ツアーで行くのとは全く違う景色がたくさん見れた!
私たちがあまりに英語ができないばかりに、ドライバーのアリさんにはとてもご迷惑をおかけしたと思いますが、いつも陽気に、分かりやすく、私たちに説明してくださるアリさんのお蔭で、私たちは安心して旅をすることができ、本当に楽しかったです。アリさんによろしくお伝えください。
また、木村さんが薦めてくださったアジュルンで、出逢いがありました。現地で働いている日本人女性とアジュルン城で知り合いになり、翌日の夜、アンマンで夕食をご一緒し、ヨルダンでの人々の暮らし等聞くことができました。その女性が「アジュルンはなかなか日本人が来ないですが、とっても良いところなので、来てくださって嬉しいです」と仰っていたので、木村さんにご紹介いただいたことをお伝えしました。
ヨルダンへ個人旅行と言うと、皆から心配され、私たち自身も到着までは不安になることも多かったのですが、木村さんの行き届いたご配慮のお蔭で、心配はすべて吹き飛ばされ、毎日刺激的で楽しい旅をすることができました。
私たちは本当に英語ができないので、恐縮しきりなのですが、Google翻訳を使ったり、身振り手振りでコミュニケーションをとることができ、良い経験でした。日本からの団体客ツアーで行くのとは全く違う景色をたくさん見ることができ、″英語ができない″ ということだけで二の足を踏んで、旅行に行かないのは何ともったいないことだろうと思います。
木村さんが仰るように、日本では、中東への旅行はとても危険が伴うイメージですので、英語が苦手な人が個人旅行をするのは、絶対に無理と思っている方も、たくさんいらっしゃいます。実際、私たちがヨルダンに行くと言ったときも、「ツアーじゃないのに、大丈夫?」「生きて帰って来てね」と、本気で言う人ばかりで、帰国後、写真を見せたり、話をしたりすると、皆さんの誤解が解け、一気に羨ましがられます(笑)。いろんな方に、ぜひヨルダンへの個人旅行をオススメしたいと思います。
明日から仕事ですが、ヨルダンでの旅が良い活力になり、頑張れそうです。本当に有難うございました。取り急ぎ、お礼まで。
T 様 (ご夫婦・2020年1月)
旅行の手配をお願いして良かった! 大満足と感謝の気持ちでいっぱい
この度は大変お世話になりました❗️ Uさんは、今朝、スイカやメロン、トマトなどをベッドの上で食べれるまでに回復しました。めまいや吐き気も昨日よりは改善しているようです。何とか明日アンマン空港からイタリアを目指して出国出来ればと思っています☺️ 出国後、改めてハニーや菜穂子さんにはご報告を兼ねてご挨拶しようと思っています。
アンマン出国後、イタリアピサで乗り換え、船が寄港するテネリフェ島に無事到着し、6月5日に予定通り船に戻ることが出来ました❗️ Uさんは、アンマンの病院でセカンドオピニオンも兼ねて重篤な状態では無いことを確認出来たので、安心して旅を続けることが出来ました。ピサからテネリフェ島に移動する時は、自分で歩き、食事も取れるまで回復し、まだ無理は出来ませんが、今日はもう普通に生活出来ているようです。☺️
Tさんも、6月2日にアブダリ病院で炎症した耳漏の膿を摘出する日帰り切開手術を受けました。菜穂子さんから教えていただいた病院なので、安心して受診することが出来たそうです。ハニーにもたくさんの気遣いをいただき、お手間を取らせてしまい、本当に感謝です。
菜穂子さんとハニーのお陰で濃厚な普通なら出来ない貴重な体験が出来たと思っています。菜穂子さんに旅行の手配をお願いして本当に良かった‼️参加者全員、大満足と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。そしてまたお会いしましょう〜?
どうぞお身体に気をつけて、これからもたくさんの日本からの旅行者をサポートしてください。ご活躍をお祈りしております。