✼•┈•✼ 目次 ✼•┈•✼
Toggle
団体客ツアーで行くのとは全く違う景色がたくさん見れた!
私たちがあまりに英語ができないばかりに、ドライバーのアリさんにはとてもご迷惑をおかけしたと思いますが、いつも陽気に、分かりやすく、私たちに説明してくださるアリさんのお蔭で、私たちは安心して旅をすることができ、本当に楽しかったです。アリさんによろしくお伝えください。
また、木村さんが薦めてくださったアジュルンで、出逢いがありました。現地で働いている日本人女性とアジュルン城で知り合いになり、翌日の夜、アンマンで夕食をご一緒し、ヨルダンでの人々の暮らし等聞くことができました。その女性が「アジュルンはなかなか日本人が来ないですが、とっても良いところなので、来てくださって嬉しいです」と仰っていたので、木村さんにご紹介いただいたことをお伝えしました。
ヨルダンへ個人旅行と言うと、皆から心配され、私たち自身も到着までは不安になることも多かったのですが、木村さんの行き届いたご配慮のお蔭で、心配はすべて吹き飛ばされ、毎日刺激的で楽しい旅をすることができました。
私たちは本当に英語ができないので、恐縮しきりなのですが、Google翻訳を使ったり、身振り手振りでコミュニケーションをとることができ、良い経験でした。日本からの団体客ツアーで行くのとは全く違う景色をたくさん見ることができ、″英語ができない″ ということだけで二の足を踏んで、旅行に行かないのは何ともったいないことだろうと思います。
木村さんが仰るように、日本では、中東への旅行はとても危険が伴うイメージですので、英語が苦手な人が個人旅行をするのは、絶対に無理と思っている方も、たくさんいらっしゃいます。実際、私たちがヨルダンに行くと言ったときも、「ツアーじゃないのに、大丈夫?」「生きて帰って来てね」と、本気で言う人ばかりで、帰国後、写真を見せたり、話をしたりすると、皆さんの誤解が解け、一気に羨ましがられます(笑)。いろんな方に、ぜひヨルダンへの個人旅行をオススメしたいと思います。
明日から仕事ですが、ヨルダンでの旅が良い活力になり、頑張れそうです。本当に有難うございました。取り急ぎ、お礼まで。
T 様 (ご夫婦・2020年1月)
旅行の手配をお願いして良かった! 大満足と感謝の気持ちでいっぱい
この度は大変お世話になりました❗️ Uさんは、今朝、スイカやメロン、トマトなどをベッドの上で食べれるまでに回復しました。めまいや吐き気も昨日よりは改善しているようです。何とか明日アンマン空港からイタリアを目指して出国出来ればと思っています☺️ 出国後、改めてハニーや菜穂子さんにはご報告を兼ねてご挨拶しようと思っています。
アンマン出国後、イタリアピサで乗り換え、船が寄港するテネリフェ島に無事到着し、6月5日に予定通り船に戻ることが出来ました❗️ Uさんは、アンマンの病院でセカンドオピニオンも兼ねて重篤な状態では無いことを確認出来たので、安心して旅を続けることが出来ました。ピサからテネリフェ島に移動する時は、自分で歩き、食事も取れるまで回復し、まだ無理は出来ませんが、今日はもう普通に生活出来ているようです。☺️
Tさんも、6月2日にアブダリ病院で炎症した耳漏の膿を摘出する日帰り切開手術を受けました。菜穂子さんから教えていただいた病院なので、安心して受診することが出来たそうです。ハニーにもたくさんの気遣いをいただき、お手間を取らせてしまい、本当に感謝です。
菜穂子さんとハニーのお陰で濃厚な普通なら出来ない貴重な体験が出来たと思っています。菜穂子さんに旅行の手配をお願いして本当に良かった‼️参加者全員、大満足と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。そしてまたお会いしましょう〜🥰
どうぞお身体に気をつけて、これからもたくさんの日本からの旅行者をサポートしてください。ご活躍をお祈りしております。
Y 様 (4名様・2025年5月)
イスラム教&アラブ人=怖いところという先入感が吹っ飛んだ旅
死海近辺やアンマンのデモにびびりながらの旅行に始まって、いろいろ現地情報いただいたのも助かりましたし、エジプトで主人が体調不良になった時はご心配おかけしました。つくづくエジプトとオマーンをプライベートのガイドツアーにしていてよかったと思いました。
今回の旅行で、中東というとイスラム教&アラブ人=怖いところという先入感が吹っ飛びました。旅すがら、イスラム教や中東の歴史を浅いながら勉強もして、良い機会になりました。とても女性を大事にするし、まじめで仲間意識の高い男性と、シャイな女性が多い印象でした。
一番印象に残ったのは、オマーンのワディシャブとナイル川クルーズです。オマーンのガイドのSaidさんは朗らかで心配りのできる頼りがいのある方でした。エジプト→オマーンなど砂漠を後半に持ってくることで最高気温がずいぶん厳しくなくなって体力温存につながりました。
反省点は、エジプトは木村さんのアドバイスに従って5つ星ホテルにすればよかったです。エジプト少し甘く見てました。でも、それ以外申し分ない旅行になりました。いざというときは木村さんに連絡とればいいという安心感もありましたし、アルコール情報もありがたかったです。オマーンは街中でリカーショップは見つからなかったですが、空港の免税店で買い込んでいきましたので大丈夫でした。ヨルダンとエジプトとドバイはおっしゃる通り市中で購入できました。
エジプトで木村さんにお会いできるチャンスを逃したのは残念でした。でも、繰り返しになりますが、今回はほんとに木村さんにお世話になりました。感謝申し上げます。今回行きそびれたイスラエルもまたチャレンジしたいと思います。
ひとつ、申し添えるなら、今後の改善点として、空港とか船にお迎えに来るガイドさんスタッフさん、こちらの名前を掲げてくれてることが一度もなく、代わりに彼らの会社名を掲げてることはありました。しかしこちらは会社名は知りませんので、この際、向こうのやり方に合わせて、担当する会社名を客に事前に教えておくほうが、探しやすいと思いました。
T 様 (ご夫婦・2023年11月)
日本人より日本人? 気遣いができるドライバーのハニー
しかし実際にドライバーのハニーさんにお会いして、そしてハニーさんの運転でのドライブは安心だけでは無く、ヨルダンの景色を車窓から心から楽しむ事が出来ました。長距離の運転、しかも早朝からで疲れているだろうに、安全運転とお心遣いが本当に嬉しかったです。
ワディラムヴィレッジでハニーさんに初めてお会いした時、挨拶もソコソコで「ワディヌメイラは無理だよ」と言われていました (木村さんから捻挫していることを予めお伝え頂いた事にも感謝です)。捻挫をして腫れた足を引きずっていた私はその言葉に何の異論もなく承諾をしました。
ワディラムからムジブシャーレーまでのドライブと割り切って、ハニーさんとのおしゃべりを時折楽しみながらヨルダンの流れていく景色を楽しみました。
基本的に荒涼としたダイナミックな景色、そして村と言うには小さ過ぎる集落やベドウィンの住居、村や町の体をなしているエリア、大きな街、広大な大地に放牧されている動物達、小さな砂丘が連なるエリア、国境付近を警備する軍の施設、白く長い階段の先に構える真っ白なモスク、などなど、書ききれない程たくさんの素敵で飽きることのない景色が流れていくのはドライブならではの楽しみだと心から感じました。
そんな景色が続く中、明らかに素敵な景色があるだろうと思うような岩山があり、「あぁ。あんな所をトレッキング出来たら楽しそうだなぁ」なんて思いながら眺めていました。
ハニーさん、そんな私の思いを感じだったんですね!急に車をUターンさせて「あそこがワディヌメイラだよ」と言い、数人のベドウィンに聞きながらワディヌメイラのハンギングロックギリギリの所まで車を進めて下さいました。そして、何と車を降りて一緒にワディヌメイラを歩いて下さったんです!
しばらく歩くと砂利道から足首ほどの深さの小川になり「ここから先は一人で行ってね」と言って戻って行ったのですが。。。なんと3分もせずに「ハロー」と言ってハニーさん追いかけて来てくれました。心配だったそうです。もう、本当に感激です!感謝してもしきれない位の感動でした。ワディヌメイラの景色よりもハニーさんのそのお人柄に感動しました!!
私は長年サービス業に携わっていますが、今回のハニーさんの「ドライバー」と言う役目以上に人を思い遣る気持ちに触発され、私の仕事に対する姿勢も見直してみよう、そう思える程に感動した瞬間であり、今もずっとその気持ちは続いています。
A.K 様 (お1人様・2024年10月)
これほど心底楽しんだ旅行は久しぶり ー 再訪を誓う
ワディラムの星空は素晴らしく、ガイドのアリくんも親切でした。疲れた体に、すすめてくれた熱く甘いセージティーがしみ込むように美味しかったです。キャンプの夕食は、実は期待していませんでしたが、モハメドくん(お名前がおぼつかないです、ごめんなさい)の作ってくれた夕食は、旅行中いただいたどの食事より抜群に美味しく、最も心に残っています。キャンプにはもっと長く留まり、アラビア料理を習いたいとさえ思いました。
ぺトラではロバで神殿 (修道院) まで往復し、階段の昇降は高所恐怖症のわたしには生きた心地がしませんでしたが、なんとかたどりつき、また、生還できてよかったです。もちろんぺトラは広大で壮観でした。 どこも素晴らしく甲乙つけがたい見どころの数々ですが、夫はワディラムを、妻は死海を、遺跡ではふたりともジェラシュを大変気に入りました。 また、旅行中、別件で連絡をとった旅行好きのアメリカ人の友人夫妻が、偶然次の休みに死海を訪れるという話を聞き、早速ムジブのシークトレイルをおすすめしました。
これほど心底楽しんだ旅行は久しぶりではないかと夫婦で話しています。感想は尽きず、再訪を誓いました。それもこれもヨルダンの魅力を知り尽くした木村さまのお気遣いあふれるコーディネイトのおかげと、心より感謝申し上げます。 どうそ、今後ともヨルダンの魅力を多くの方々にご紹介くださいませ。ご自愛いただき、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
H.K 様 ・ご夫婦 (2013年6月)
木村さんなくしては実現しなかった旅ー素早い対応で何の心配もなし
しかしながら、なんといってもジハードさんと一緒に旅したのが一番楽しかったです。どうぞよろしくお伝えくださいませ。 最後に木村さんなくしては、この旅は実現しませんでした。素早い対応で何の心配もありませんでした。木村さまのブログに出会えてよかったです。有難うございました。すべて完璧でした。
K. W 様 ・お2人様 (2016年9月)
海外経験が少なく、初めての中東地域の訪問でも安心!
死海のホテルからモールに散歩している途中、家族連れや若者たちが道端でバーベキューをしており、「ようこそ!」と言いながらしきりに食べ物や飲み物を勧めてくれました。観光地も素晴らしいですが、ヨルダンに住む人々はフレンドリーで人懐っこい人が多く、母と姉はこれもまたアラブの魅力なのか言っておりました。
また、専用車で同行いただいたJihadさんも、とても素敵な方でした。いつも時間通りにいらっしゃって、道中ではヨルダンのことをたくさんお話していただきました。ヨルダンに住んでいて感じることとして、この地で良いドライバーさんを見つけることは、本当に難しいです。 渋滞にイライラ、割り込んできた車にイライラ、自分の思い通りにいかないとイライラして運転が荒くなるドライバーや、どう考えても遠回りで時間の無駄なのに、こっちの方が近い!と信じて疑わないドライバー、目的地に着いて「外で待ってる」と言ったのに、戻ったら車ごとどこかへ行ってしまっているドライバー、集合時間に遅れて来て、毎回いろんな言い訳を聞かせてくれるドライバーなど、良いドライバーさんと巡り合えるのは、実は至難の業です。(木村さんはこの点お詳しいと思います・・・(笑))Jihadさんは、間違いなく優秀なドライバーさんで、日本で認められるレベルのお仕事をされていました。
今回の旅行では、母と姉がヨルダンに来るにあたり、周囲から「大丈夫!?」との反応が何度も出ました。日本からすると、中東にあるヨルダンは治安が悪くて危険な国という印象があるようですが、そんなことはありません。ぜひ、少しでも多くの方に訪問していただきたい魅力的な国です。訪れればイメージがガラッと変わるはずです。
最後になりましたが、この度は本当にありがとうございました。 ドライバーのJihadさんは本当に良い方で、いろいろと気遣っていただきました。(良い意味でアラブの感情をぐっと抑えていらっしゃるようにも見えました(笑))アラブの魅力は「人」なのかなとも思います。素晴らしい観光地もさることながら、たまたま出会ったアラブ人との何気ない会話も、母と姉の思い出には強く残ったようです。 以上、長文となり失礼いたしました。今後も何かありましたら、連絡させていただきます。
Y 様・3名様 (2016年10月)
「むき出しの地球」を見られる素晴らしい場所
ダーナもムジブも、ホテルでは私たちのリクエストもすぐに対応してくれ、気持ちよく過ごすことができました。お料理は正直そこまで期待していなかったので、ムジブのディナーは思ったより力作に感じましたし、何より甘い紅茶が身体を温めてくれました。
ドライバーのHaniさんも意思疎通もまったく問題なく、快適なドライブでした。道中でview`pointでは停まってくれ、途中の素敵な風景もゆっくりと眺めることができました。
今回はペトラ→死海というありきたりのコースが、ダーナ保護区とムジブをご提案頂いたことで、変化に富んだ素晴らしい旅行となりました。心からお礼申し上げます。 一口にアラブと言っても、サウジやドバイのGCC諸国とはこんなにも違うということも改めて感じましたし、また違ったアラブの側面を覗くことが出来た気がします。次回は、ムジブ、ダーナでリバートレイルやトレッキングを楽しみたいなと思います。その際はまた是非、よろしくお願い致します。むき出しの地球(うまい表現ができないのですが…)を見られる素晴らしい場所として、私もたくさんの人に訪れてみてほしいです。
T 様 ・お2人様 (2017年2月)
ヨルダンは “神様が作った景色”? とにかく見どころ満載
また、ムジブシャレーでの死海、ワディラムの朝焼け、ダーナの夕焼けは、絶景でした。「神様が作った景色」「人類滅亡後3万年の世界」と言われたら、きっと信じてしまいます。ちなみにワディラムの写真を日本にいる友人に送ったら、「火星?」と言われました。
また、ジュラシュのローマ遺跡も大変素晴らしいもので、ローマ遺跡を初めて見た友人は目をキラキラさせていました。ヨルダンであんな立派なローマ遺跡まで見ることが出来るなんて、とってもお得ですね。木村様に北部をご紹介頂かなければ、うっかりスルーしてしまうところでした。
そうそう、アンマンの博物館に死海文書が展示されていて、エヴァンゲリオン好きな友人は感動して、展示室からなかなか離れませんでした。
ヨルダンは小さな国なのに、海あり、滝あり、谷あり、山あり、砂漠あり、遺跡あり、歴史あり、とにかく見どころ満載な国ですね。中東やイスラム教を十把一絡げに危険と思い込む方もいらっしゃいますが、ヨルダンは普通に個人で旅行できる国だと、私も周囲に布教活動をしていきます。楽しい旅行をサポート頂き、ありがとうございました。
G 様・3名様 (2017年7月)
弾丸でも充実!忘れられない思い出になりました!
トルコの2人のガイドさんはとっても気さくな方たちで楽しかったです♪ カッパドキア予想以上に素敵で木村さんオススメのホテルにして良かったです!気球と景色が絶景でした。ホテルのスタッフさんも親切でお部屋も設備もすごく良かったし、敷地も広すぎず、居心地が良くて再訪したいくらい私の好みでした!
旅は同行する人、ガイドさん、ドライバーさんで旅先の印象が変わるとつくづく思いました。いつもは完全個人旅行で手配なしで行くのですが、今回木村さんにお願いして本当に良かったと思います。ガイドさんにお願いする旅も楽しいことを知れてさらに旅の枠が広がりました。
今度エジプトも行ってみたいのでお願いすると思いますがよろしくお願いします。ありがとうございました。
H 様・ヨルダンお2人様、トルコお1人様 (2025年4月)
体力的にはハードしかし充実した旅
体力的にはハードなところもありましたが充実した旅になりました。旅行中の気づきなど参考にされたいとのことですのでご参考までに少し書いてみます。自分は60代の男性で特に体力が強かったり弱かったりということはなく、平常時は週2回はジムに通って運動しているので、まあ普通の体力かと思います。ただ今回は、旅行の1か月前ぐらいに少々腰を痛めてしまっていたのが特殊要因かと思います。今回の旅程で体力的にハードなところがあったと書いたのは、ペトラ遺跡のことです。ペトラの後遺症?がなければワディラムもアンマンも体力的な問題は全くありません。
ペトラで2日券を購入して初日の朝7時ぐらいから入場し、渓谷を歩いてエズハルネまでは全く順調で道も良く整備されていたので、少々甘く見てしまったようです。エルハズネを過ぎて少し歩いたところから、メインルートを外れて犠牲祭壇方面の山道に行ってみようと考えてしまいました。犠牲祭壇の山の上までは腰に少々きついなと思いながら特に問題もなかったのですが、そこから引き返すのも面白くないと思いそのままトレッキングルートを進んでしまったのがちょっと失敗でした。
かなりアップダウンのある岩山ですし、そこで押し売りベドウィンガイドにつかまってあれも見ろこれも見ろで脇道にも入ったりで予想以上に大変な山道を通ることになってしまいました。すばらしい景色を眺められたのは非常に良かったのですが、午前11時半ぐらいにレストランのあるところまで降りてきた時にはもう一歩も歩きたくない状態でした(笑)
結局レストランで1時間ぐらい休憩した後、メインストリートを死人みたいな顔をした老人がとぼとぼ歩いて帰るということになりました。2日券どころか半日でごちそうさまでした。
教訓としてはあまりヨルダンに行く人にはいないかもしれないが、老人(特に腰やひざなどに問題がある人)はペトラではメインストリートから離れないこと。適宜高い印象はあるが電動カートなどを使うことが良いといったところでしょうか。また人もいないようなところでしれっと現れる押し売りガイドも客の体力お構いなしなのでご注意でしょうか。
なお付け加えるとトレッキングルートにも複数の茶店おみやげ屋みたいなのがあって休めるのはとても良かったです。ベドウィンのおばさまがだいたいやっていていろいろ売りつけようとはするのですが話をするとけっこう面白かったです。
まあ当日は死人みたいな顔をしていたとは思いますが、今考えると素晴らしい景色も見られたし楽しい思い出になりました。ヨルダンは食事もおいしいしオススメですね。
T 様・お1人様 (2025年4月)
当方でお迎えするお客様の数が大変多くなり、すべてのフィードバックを当ホームページに載せることが難しくなりました。
お客様からのフィードバックは順次当方のブログにてもご紹介しております。以下のブログをご参照くださいませ。
旅行記:”中近東の風景便り”シリーズ

