✼•┈•✼ 目次 ✼•┈•✼

1. 中近東の基本情報・全般

Q.中東って危険じゃないですか? 治安が心配です。

Q.英語やアラビア語が話せなくても大丈夫ですか?

A.はい、ご安心ください。国によっては (ヨルダン・エジプト・オマーンなど) 英語が通じる場所もありますが、当方では日本語での事前打ち合わせや、LINE や WhatsApp による現地での日本語による 24 時間のサポートを充実させております。エジプト・ヨルダン・トルコ・イスラエル・イランでは、必要に応じて日本語対応のガイドも手配可能です。また当方は現在はエジプト在住のため、現地でお客様に直接お会いするようにしております。ご希望に応じて、夜のカイロ市内などをご案内させていただくこともあります。

Q.一人旅 (ソロトラベラー) でもツアーを手配してもらえますか?中東で一人旅って問題ありませんか?

A.もちろん可能です。当方では女性一人旅のご依頼も多く承っております。私自身が 17 年来の中近東の女性ソロトラベラーです。女性ソロトラベラーとしての視点から、ホテルの立地や安全性、ガイドやドライバーの人柄まで配慮したツアーをご提案いたします。「一人だけど安心できた」「自由に旅を楽しめた」と多くの方からご好評いただいております。お客様からのコメントは、こちらからお読みください。

Q.現地の服装について教えてください。特に女性の場合は?

Q.インターネットは現地でも使えますか?SIM カードの購入方法は?

Q.中東を旅行する時に旅行保険の扱いはどうなりますか?現地の病院事情は?

Q.ヨルダンでツアーガイドを選ぶとき、信頼できるかどうかはどう判断すればよいですか?

A.公認ライセンスの有無、公式登録、第三者レビューの存在などを確認してください。実体のない会社や偽造文書を使う自称ガイドもいるため注意が必要です。さらに詳細は 「安全にヨルダン旅行を楽しむための現地旅行会社選び」のページをご確認ください。日本語ガイドのライセンスの有無を調べるには、次の「中近東の日本語ガイド情報」のページを参照にしてください。また駐日ヨルダン大使館に直接問い合わせることもできます。

Q.「日本語ガイド」と名乗る人は本当に信頼できますか?

A.実際には日本語がそれほどできず、また国家資格を持たないのに日本語ガイドを名乗るケースが報告されています。登録証や資格を必ず確認しましょう。

Q.日本人観光客を狙ったガイド詐欺にはどんな手口がありますか?

A.実態のない会社を名乗る、日本にはない省庁を発行元とする偽造の「会社案内」を記載する、本人による自作口コミなどがあります。

Q.トラブルを避けるにはどうすればいいですか?

A.政府観光局やガイド協会に登録されているかを確認し、事前に正規の契約や連絡先を入手しておくことが大切です。日本語ガイドのライセンスの有無を調べるには、次の「中近東の日本語ガイド情報」のページを参照にしてください。

Q.ツアー前に必ず確認すべきことは何ですか?

A.ガイド登録証(ライセンス番号)、旅行会社の実態、支払い方法の安全性などです。日本語ガイドのライセンスの有無を調べるには、次の「中近東の日本語ガイド情報」のページを参照にしてください。

Q.口コミサイトのレビューは信用できますか?

A.ある程度参考にはなりますが、サクラ(自作レビュー)の可能性もあるため注意が必要です。複数の独立した情報源を照らし合わせて確認するのが安心です。特に、日本語ガイドを名乗る人物のレビューが英語で投稿されている場合は不自然であり、TripAdvisor などでは別の旅行会社やガイドの評価が混在しているケースも見受けられます。必ず日本語のレビューをご確認ください。また簡潔すぎたり不自然な内容であったりしないかをご確認ください。

3. お子様連れ・ご高齢の方向けの情報

Q.年配の家族を連れて行きたいのですが、体力的に不安があります。

Q.子連れでも中東旅行は可能ですか?子供が飽きないか心配です。

A.はい、可能です。お子様の年齢に合わせて、ラクダ乗りや砂漠でのジープツアー、ベドウィンキャンプでのご宿泊など、楽しみながら学べるアクティビティもご提案できます。過去には小学生から高校生のお子様連れのご家族にも好評をいただいております。お客様からのコメントは、こちらからお読みください。

Q.食事はどのようになりますか?子どもや高齢者が食べやすい料理はありますか?

Q.ベビーカーや車椅子の利用は可能ですか?

A.残念ながら、トルコやイスラエル以外の中近東諸国では「バリアフリー」という概念はまだまだ浸透していません。歩道も整備されていない場所が多く、信号が極めて少ないのが現状です。ですから、ベビーカーや車椅子のご利用は少し難しいといえます。

チャイルドシートは専用車にご準備できる場合がありますので、必要な場合はお知らせください。

Q.医療体制や緊急時の対応について教えてください。

4. ツアーコンサルタント・ツアーコーディネータに関する情報

Q.ツアーコンサルタント/コーディネーターという仕事は具体的にどういうものですか?

Q.日本の旅行会社を通す場合とどこが違うのでしょうか?

Q.現地のツアーコーディネータを通す利点は何ですか?

Q.ツアーコーディネータを通すとツアー料金は高くなりますか?

Q.現在はエジプト在住ということですが、お手配はどうなりますか?

Q.ツアーのアレンジのほかに何をしているのですか?

5. 費用・支払いに関する情報

Q.お申込みまでの流れはどうなりますか?

A.旅のご相談やモデルプランの作成などは全て無料で承っております。ご希望の観光地やご予算などをお知らせいただきますと、それに応じてお見積もりをお出しいたします。お見積もりの日程や金額をまずご検討下さり、変更が必要な時や別のご要望がおありの際はご連絡くださいませ。再度お見積もりをお出しいたします。

現地旅行会社によるお見積もりの金額やご日程にご納得いただけた場合は、お申し込みを承ります。お申し込みの時点で、メールでのツアーに関するやり取りを含め、当方がホームページに明示している免責その他すべての事項に合意いただいたものとみなされます。

なお契約主体は現地旅行会社であり、当方は正式に委託を受けて代理人として受領しております。当方は日本の旅行業者ではなく、現地旅行会社との連携を通じて、安心してご旅行いただけるようサポートしております。

ご不明な点などがございましたら、お申し込み前にご遠慮なくご質問ください。

さらに詳しくはこちらをご参照くださいませ。

Q.お見積もりは有料ですか?

A.お見積もりは何度でも無料でお出しさせていただきます。またお見積もりをお取りしたからといってお申し込みが必要なわけではございませんので、ご安心くださいませ。他社と比較するためにお見積もりを依頼していただいても結構です。

Q.旅行代金のお支払いはどうしたらいいのですか?

A.円建てでのご送金とドル建てでのご送金の2つからお選びいただけます。

円建てでのご送金をご希望の際は、日本の銀行口座にツアー料金をお振り込みいただいております。その際、振込手数料はお客様のご負担となります。

ドル建てでのご送金をご希望の際は、基本的に現地旅行会社へ直接お振込みいただく形になり、ヨルダンの Jordan Kuwait Bank やエジプトの Bank Misr などへのご送金となります。その際、現地の銀行使用にかかる手数料として全てのお客様から一律 US$ 10-12 をいただいております。また経由銀行にかかるお手数料が別途で US$ 28 かかります。

当方は現地旅行会社からの正式な委託に基づき、ツアー料金の受領を代行しております。お支払いいただいた金額は、契約先である現地旅行会社にそのまま送金され、当方が保有・運用することはありません。

Q.お見積もりはドルで送られてきますが、日本円で振り込む際のレートはどうなりますか?

A.為替レートは日々変動いたします。お振り込みに際しては、現地慮旅行会社の委託を受けてご請求書を発行させていただきます。ドルから日本円への換算には、ご請求書発行時の TTS レートに種々の手数料 1ドルに付き1円を加えたものを適用させていただいております。

TTS レートはドルの場合、仲値 + 1 円となります。例えば、仲値が 1ドル= 145 円の場合、TTS レートは 1ドル=146 円となります。これに種々の手数料 1 ドルに付き 1 円を加えますと、ご請求書発行時の最終的な換算レートは 1 ドル= 147 円となります。

Q.お手配手数料はかかりますか? かかるとしたら幾らですか?

A.ヨルダンのお手配料とその他の地域のお手配料ではお値段が異なります。ヨルダンのお手配の場合、お一人様当たり US$ 50-60 (お1人様ご参加の場合)となります。お2人様でのお申し込みの場合は、お1人さま当たりのお値段が US$ 45-50 になります。お申し込みの人数によってもお手配手数料が異なります。お気軽にお問い合わせくださいませ。

なお、お手配にかかるお手数料はご予約の数に関係なくすべてのお客様から一律にいただいているものです。ご予約の数が増えても、お手配にかかるお手数料に変更はございません。