
Q.ツアーコンサルタント/コーディネーターという仕事は具体的にどういうものですか?
日本の旅行会社を通したお手配でも、実際には現地の旅行会社が現地でのツアーを催行します。当方は、日本国内に旅行業登録している代理店とではなく、中東7か国の現地旅行会社と直接業務提携し、情報伝達・条件調整等の支援を行っております。現地でのツアーの企画・運営・契約・責任は、各国の正規登録を受けた現地旅行会社が行っております。
当方は日本語でのやり取りや文化的なニュアンスのサポート、複数の旅行会社の条件比較、そして旅のヒントのご提供など、情報・コミュニケーション面での橋渡し役を担っています。お客様が旅行先で安心して過ごせるよう、信頼できる現地旅行会社と密に連携を取りながら、手配がスムーズに進むようお手伝いしております。また現地在住の強みを生かし、旅行中の日本語での緊急サポートにも対応しています。
ツアーコーディネータは、旅行業登録業者として旅行商品を販売しているのではなく、現地旅行会社の情報伝達および調整サポートを行う立場にあります。
どの国にもたくさんの旅行会社があります。インターネットで調べても、どこがいいのかよく分からない―そんな経験、どなたにでもあると思います。しかも現地の旅行会社と英語ですべてをやり取りするのは不安。聞きたいことはいっぱいあるけれど…ニュアンスが伝わるか心配! などなど、現地旅行会社とのやり取りに躊躇される方も多いかもしれません。
ツアーコーディネータは直接お客様と日本語ですべてやり取りし、お客様のご要望やご希望を現地旅行会社に伝えます。現地旅行会社は、お客様独自のご希望に沿った日程表に基づいて見積もりを出します。その見積もりが当方に送られてきますので、それを日本語に訳してお客様にお送りします。
旅行条件や責任の範囲については、お客様と契約する現地旅行会社がそれぞれの国の法律に従って定める条件に基づきます。日本の旅行業法に基づく約款は適用されません
Q.日本の旅行会社を通す場合とどこが違うのでしょうか?
そのため日本の代理店を通してお申し込みになっても、実際のツアーは現地の旅行会社が執り行います。日本の代理店のほとんどは、現地の旅行会社にツアーを丸投げしているのが現状です。ツアーの質は現地の旅行会社に左右され、日本の代理店は現地でのツアーをコントロールしきれていないという現状があります。
またお客様のツアー料金やホテル代には、日本の旅行代理店へのマージンと中東の現地の旅行代理店へのマージンが含められることになり、2重、3重の手数料が発生することにもなりかねません。こうした理由で、中東へのご旅行が必要以上に高くついてしまうことがあります。現地在住のツアーコーディネータは日本の旅行会社を通さず、現地の旅行会社と直接提携していますので、こうした手数料を最低限に抑えることができます。
当方では、中東在住でありアラビア語とトルコ語が話せるという利点を生かして、日本の代理店ではコントロールできない細かい部分にまで目を配っております。また、実際に面識があり現地事情に精通した信頼できる旅行会社とのみ取引を行っております。取引先の旅行会社とは気心の知れた関係を構築しております。そのため、どの国の旅行会社とも忌憚のない話し合いができ、お客様を最大限にサポートできる環境を作り出しております。旅行会社の規模や形態に関わらず、サービス品質を重視しております。
Q.現地のツアーコーディネータを通す利点は何ですか?
フライトの遅れ、空港でのお荷物の紛失、貴重品の落し物、突然体調が悪くなった、などなど…事前に予期しない事態が発生して、どうしても現地での即座の対応が必要になることが多々生じます。旅行中は、机上の空論では済まされない予想外のことが起きる可能性もあります。それに伴って、ご予定の急な変更が必要になることもあります。
現地在住ですと、ドライバーと電話でたびたび連絡を取り合い、ご予定の急な変更にも対応することができます。また、現地の旅行会社と個人的に面識があり、緊密な連携関係および信頼関係を築いておりますので、ツアーの詳細までお客様のご要望を反映することができます。どんなトラブルにも即座に対応できるのが現地在住の利点です。お客様には現地での緊急連絡先をお伝えいたします。もちろん日本語で対応させていただきます。問題や疑問がすぐに解決しますので、お客様には安心して快適な旅を続けていただけます。
なお残念ながら、ヨルダンでは日本人を対象にした違法操業者が活動しています。ご注意くださいませ。詳しくは こちらのブログで扱っております。ご参照くださいませ。
Q.ツアーコーディネータを通すとツアー料金は高くなりますか?
実はその逆で、現地旅行会社と直接やり取りすることで、旅行代金が比較的押さえられるケースもあります。「ツアーコンサルタント/コーディネーターという仕事は具体的にどういうものですか?」の項目でもご紹介していますが、日本の旅行代理店が中東への旅行を手配するときには、現地の旅行代理店を通すことになっております。そのためお客様のツアー料金やホテル代には、日本の旅行代理店への手数料と中東の現地の旅行代理店への手数料が含められることになり、2重、3重の手数料が発生することが多々あります。
こうした理由で、中東へのご旅行が必要以上に高くついてしまうのが現状です。現地在住のツアーコーディネータの場合は日本の旅行会社を通していませんので、こうした不必要な手数料が最低限度に抑えられ、ツアー料金はリーズナブルになります。
とはいえ、当方の提示するツアー料金が日本の代理店と比べていつも一番お安いというわけではございません。当方では、取引先の現地旅行代理店を厳選しております。例えばヨルダンは北海道ほどの面積の国でありながら、実に800程の大小の旅行代理店が営業しております。
こうした代理店の多くは、大家族のアラブにありがちな「同族会社」または「家族経営 (ファミリービジネス)」であったり、経営のスキルも経験もないのに何となく会社を立ち上げた全く素人の個人経営者であったりします。
家族経営の旅行会社の場合、兄が社長で弟がドライバーなどというように一家総出で旅行会社を経営しています。こうした家族経営の旅行会社の場合は必要経費をかなり減らすことができます。こうした理由で、幾つかの旅行代理店の見積もりは他社と比べて驚くほど安い場合もございます。
当方ではこうした「家族経営」の旅行代理店とは取引を一切しておりません。家族経営の旅行代理店の場合、ドライバーも身内ですから、お客様のクレームが出てもドライバーを取り替える事ができません。こうした「慣れ合いの関係」では、お客様に最上のサービスをお届することはできません。このような理由で、お見積もり料金が他社と比べて割高になるケースもございます。
なお東京に「支社」がありヨルダンに「本社」があると偽っている日本人ツーリスト対象の実態がない旅行会社もございます。ご注意くださいませ。
現地の旅行会社についてさらに詳しくは、こちらをご覧ください。
Q.現在はエジプト在住ということですが、お手配はどうなりますか?
当方はヨルダンとレバノンに7年間、トルコに7年間住んでいたことがあり、トルコ・ヨルダン・イスラエル・レバノンの観光地に精通しています。また中東在住の利便性を生かし、イスラエル・オマーン・イランの観光地の視察を繰り返し行ってきました。現在はエジプト在住の利点を生かし、エジプトの観光地を視察しております。 中東各国の旅行会社との緊密な連携関係により、質の良い快適なサービスを提供しております。